【77点】モンテス パープルエンジェル2014

f:id:buddhistindy:20170629200552j:image

6月29日(木)

 

本日は早起きしてコンフェデ杯チリVSポルトガルを観戦。

 

結果はGKブラボの神がかったPKストップにより、チリが決勝進出をはたしました。

いやーチリ良いチームですなぁ。。小兵ながらひたむきに懸命にプレーする姿に感動しました。171cmしかないメデルがロナウドとかと競り合っている姿とか特胸アツ!!

サンチェスの華麗ながらも力強いゴールが見れなかったのは残念ですが、それは決勝に期待ってところでしょうか。

 

さぁ今夜はもうひとつの準決勝ドイツVSメキシコ。はたしてどちらが勝ち上がるでしょうか!今日もこれから寝て早起きします!!笑

 

・・・

 

といった本日のワインは、コンフェデを意識した訳ではないですが偶然にもチリのワインです。

 

モンテス パープルエンジェル2014

 

チリを代表する優良生産者モンテスのアイコン的なワインですね。

今月のエノテカハッピーワインに指定されています。

 

f:id:buddhistindy:20170629202826j:image

定価¥7,020のところ¥4,212でした。やっぱハッピーワインはかなりオトクですね。

 

今回のパープルエンジェルは自分から積極的に購入したわけではなく、ワイン好きの同業者であり、先輩のAさんから推されての購入でした。

Aさんと先日今月のハッピーワインついて語っていたときに、インディはスペシャルキュベのピノとソーヴィニヨン・ブランを購入予定だと伝えたところ…

 

「インディさんよぉ~、モンテス語るなら絶対にパープルエンジェルは外しちゃいけないぜ~。これから買うなら店にある分全部買っても良いくらいだ」

 

とアツいレクチャーをいただきました。

 

基本的に他人の言うことを素直に聞かない傍若無人なインディですが、何を隠そう私がワイン好きになったのはAさんからエマニュエル・ルジェのヴォーヌロマネを飲ませてもらってからですので、そういう偉大な先人の言うことは聞かない訳にはいかないのです。

 

というわけで急遽予定変更で、購入してきたのでした。ただし様子見で一本だけ笑

 

・・・


f:id:buddhistindy:20170629203801j:image


f:id:buddhistindy:20170629203817j:image


f:id:buddhistindy:20170629203829j:image

 

【香り】非常に複雑な香りがします。それでいて濃厚。キャラメルとインク、そして何よりもウエッティな刻みタバコを連想。樽も効いています。南米的なワイルドさよりも欧州的な奥ゆかしい印象ですね。香りのボリューム大。

 

【お味】粘度が高く、アルコールもかなり強めです。相当熟したブドウを使用していると想像できます。タンニンも強く口のなかがジュッと引き締まる感じがします。濃い飲み口ですが甘味、酸味は中庸。果実味よりもスパイシーで濃厚な方向性。ただし口当たりは悪くありません。

 

【見た目】濃黒紫。濁ってはいません。見た目からも粘度の高さが目につきます。

 

【総括】ちょっと他ではないような重厚なボトルが印象的。

開けてすぐの率直な感想は、飲み手を選ぶワインだなということ。

普段からアッパークラスなボルドーワインを飲んでいるような層には、「おっ!」というような感動があるのでしょうが、最近の私のように白ワインや日本酒、ピノ・ノワール、尚且つペラペラ安ワインが好みの層には少し飲みづらさを覚えると思います。

この複雑な出来ばえに価値を見いだせる層には間違いなくおすすめでしょう。

熟成ポテンシャルも高いそうですので、あと五年以上は寝かせてみたいと思いました。カルメネール、面白いですね!

 

開けてすぐよりも30分くらいしたほうが美味しくなりますし、一晩寝かせたものはさらに美味しいです。2014はまだまだ若いですね~。

 

Aさんご紹介ありがとうございました~!

 

店にある分全部はキツいけど、ストック用にもう一本買うか迷うなぁ。。笑

 

【77点】

 

今日も読んでくれてありがとう!!

【37点】深雪花 白

f:id:buddhistindy:20170627192444j:image

6月27日(火)

 

この日のワインは地元新潟が誇る岩の原ワイナリーの高級グレード、深雪花(みゆきばな)です。
以前深雪花の赤を飲んだことがありまして、結構好印象だったので白に対する期待度はかなり高かったのですが…正直イマイチでしたねぇ。。


f:id:buddhistindy:20170627192815j:image

f:id:buddhistindy:20170627192855j:image

岩の原葡萄園とは…

「日本のワインブドウの父」といわれる川上善兵衛が明治23年に新潟県上越市にブドウ園を設立したのが始まり。彼は気候風土に適したブドウを求めて品種改良に没頭、約1万種の品種交雑の中からマスカット・ベーリーAをはじめ22品種の優良品種を世に送り出した。また良質なワインを造るため、発酵温度コントロールや夏場のワイン熟成庫の温度管理に越後名物の雪を利用。冷却設備の無い時代にワイン熟成庫である「第二号石蔵」に雪室を併設、雪を保存し雪による冷却を実現させた。それから100年、岩の原葡萄園ではCO2の発生量を削減して環境負荷を軽減することを目的に雪室を復活させ、更に冷却機能だけでなく雪を直接利用したワインの熟成も行う。現在、明治27年建造の第一号石蔵は国の登録有形文化財、第二号石蔵は上越市の指定文化財となっている。

Vinica より引用

 

すべて国産ブドウを使用したれっきとした日本ワイン。

白ワインの代表品種であるシャルドネと、川上氏が開発したローズシオターで造られているそうです。

 

日本ワインという括りでは美味しい部類なのでしょうが、同じお金(¥2,000ほど)払うならニュージーランド、オーストラリアといったニューワールドはもちろん、フランス産の白も狙えると思うので、ちとコスパが悪い気がしましたねぇ。

造り手はきっと狙ってこういったマイルドでキレのある味わいを造り出しているのだと思いますが、非常にのっぺりしていて無表情。「繊細」と表現するにもさすがに物足りない印象です。

反面、色々な料理に合うポテンシャルは持っています。ただ、合うに留まり、引き立たせるというレベルまでは厳しいか。

もう一声、チャームポイントがほしい。

 

【香り】フレッシュでみずみずしいライチ。梨。

 

【見た目】限りなく透明に近いイエロー。

 

【お味】特徴が掴めない。酸味も甘味も微か。口当たりは良い。

 

【37点】

 

今日も読んでくれてありがとう!!

【81点】一升びん本店@松阪市

f:id:buddhistindy:20170526122434j:image

 5月17日(水)

 

 ・・・

下書きしたものの、アップし忘れていた記事を発見したので1ヶ月以上経過してしまいましたが、載せます!

・・・

 

以前から計画していた「長島、伊勢志摩旅行」に行ってきました。

 

GW も終わり、世間の皆様は一息ついている?時期だったようで、どこ行くにしてもそんなに混雑しておらず、ゆっくりと時間を有効に使えました。

5月半ばは気候も良く(雨もなく、暑くも寒くもない)、実は最高の行楽シーズンなのではないか!?と思ったところでした。

 

f:id:buddhistindy:20170526123055j:image

最初に行ったのはナガシマスパーランド

絶叫マシーンが有名なところです。

 

f:id:buddhistindy:20170526123228j:image

緊急停止したと世間を騒がせた四次元コースター嵐にも乗りました。

 

f:id:buddhistindy:20170526134357j:image

スプラッシュ系もありました。


f:id:buddhistindy:20170526134524j:image

黄昏時もきれいですなぁ

 

f:id:buddhistindy:20170526134848j:image

インディさんは木製コースターが一番お気に入りでした。ガタガタ振動がすごい! 

 

富士急的な無茶苦茶感はありませんでしたが、まったりした園内の空気のなか楽しめて結構好きなテーマパークでした。

 

・・・

 

夕方までナガシマスパーランドを楽しんで、それから場所を移して夕食。

 

三重といえばなんと言っても松阪牛!ってことで今回チョイスしたのは松阪牛をお手頃に楽しめる有名店

 

一升びん本店

 

普通に食べるとウン万円もするであろう松阪牛をちょっと良い焼肉屋に行ったくらいのプライスで楽しめる焼肉屋さんです。

駐車場も広くて行きやすいのがベリーグッドですな。

 

f:id:buddhistindy:20170626121740j:image

f:id:buddhistindy:20170626121820j:image

f:id:buddhistindy:20170626122116j:image

お品書きはこんな感じ

 

f:id:buddhistindy:20170626122938j:image
とりあえずビアー¥594


f:id:buddhistindy:20170626123031j:image

まず焼き物は松阪牛切り落とし¥1,080をチョイス。切り落としでもサシがたっぷりです!

何より安い!他所じゃこんなプライスでは絶対松阪牛出てきませんよ~。


f:id:buddhistindy:20170626123041j:image

松阪牛上カルビ¥2,052

 

上カルビは脂のノリが秀逸なのはもちろん、口に入れた瞬間にトロけていく魔法の肉でした。

ただひとつ!残念な点…。塩orタレと味を選ぶ自由はお客にはなく、お店自慢の秘伝のタレ(甘め)が無慈悲にぶっかけられて出てくるのはちとね…

せっかくなら塩で肉の旨味を直に味わいたかったところです。


f:id:buddhistindy:20170626123128j:image
f:id:buddhistindy:20170626123138j:image

もちろん炭火焼きです。

 

f:id:buddhistindy:20170626123200j:image

お刺身もあります。この日はハツをいただきました。これももちろん松阪牛です。¥972。

新鮮で角が立っています。人間関係で角が立つのは良くないけども、刺身だと嬉しいす。


f:id:buddhistindy:20170626123219j:image

深酒するつもりはなかったけども、肉が美味しいので本格的にワインを飲むことにしました。

グラスワイン(¥756)をいちいち注文するのがめんどくさかったし、焼肉においてはタイミング悪く焼き上がりと共にグラスが空になっていたら致命的なので迷わずボトルで注文しました。

 

ワインリストはなく、店員さんに尋ねるとその日のボトルワインを教えてくれます。

この日は¥3,000~¥4,000くらいのゾーンで赤は2、3本あったかな?詳細は失念しました。チリのカベソー、フランスのメルロー、あとなんだったかな。。

 

f:id:buddhistindy:20170626123229j:image

インディはその中でもチリのカベソーを注文。

 

ロスヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン¥3,240

1868年ジェームズ・ド・ロートシルト男爵が、競売にかけられていたシャトー・ラフィットを購入した。ヨーロッパの大都市に分かれて貴族・王室との取引により、一大金融帝国をつくり上げたロートシルト一族5兄弟の 「連帯の証」から、5本矢のロゴを使用。ワイン造りにおいては、「テロワールの表現」・「ピュアな果実味」・「バランス」をキーワードに、樽香や凝縮感が突出したワインではなく、ブドウの清冽な味わいを絶妙に表現した醸造を心がけており、ワインの長期育成に使用する樽は、自社の樽工房にて樽職人たちが製作している。現在は、ボルドーのみならず、チリ・アルゼンチン・ラングドック・中国でも事業を展開している。

Vinica より引用

 

というわけで、ラフィットがチリで作っているワインでございます。

実売価格¥1,500~¥2,000くらいの代物らしいのでやっぱりここのお店のお値付けは非常に好感がもてますね。

 

f:id:buddhistindy:20170626123322j:image


f:id:buddhistindy:20170626141731j:image

ラフィットのシグネーチャーが見られます。

 
f:id:buddhistindy:20170626123358j:image
グラスにそそぐとこんな感じ。

南米らしい濃い色をしていますが、濁りはありませんでした。

 

グラス自体のクオリティはご覧の通り。

 

とても上品なお味でした。冷えていたのもあってサラサラと飲めます。

 

f:id:buddhistindy:20170626123421j:image

ここからホルモンに突入。上ミノ¥972。

これは残念ながら松阪牛ではなさそうです。

けどとても美味しかったです。

 

f:id:buddhistindy:20170626123431j:image

続きまして松阪牛上ホルモン¥864。

こちらはれっきとした松阪牛

期待していたよりも脂が少なかったかもしれません。マルチョウ、ショウチョウ的なプルンプルン感はありませんでした。


f:id:buddhistindy:20170626123513j:image
インディは飲んでいませんが、イタリーちゃんの頼んだテールスープ¥540。


f:id:buddhistindy:20170626123542j:image

またお刺身系の松阪牛タンてっさ。¥1,296

タンのてっさってめずらしいですよね。

 

f:id:buddhistindy:20170626123558j:image

こっちが中ミノ?かな。¥918。


f:id:buddhistindy:20170626123608j:image

松阪牛赤身¥1,404。赤身でも普通のカルビ以上に脂のっています!これくらいでちょうど良いかも。


f:id:buddhistindy:20170626123644j:image

〆の焼き物は松阪牛焼きレバー¥864。

レバーは火の入れ方が難しいですね。


f:id:buddhistindy:20170626123708j:image

デザートのイチゴアイス。¥432。

イチゴまるまる凍らせたもので、食後のお口をさっぱりしてくれます。

 

これでしめてお値段¥15,220なり。

 

二人で焼肉と思うチトと高いけども、ボトル一本ワイン頼んだ上に松阪牛なことを考えると納得できますね。むしろかなりお得??

  

きっとまた松阪の焼肉いくことになったらここをチョイスするだろうな。

 

ご馳走さまでした!

 

【81点】

 

今日も読んでくれてありがとう!! 

【67点】吟醸 越乃梅里

f:id:buddhistindy:20170625125921j:image

6月25日(日)

 

この日は新鮮な佐渡産あじの刺身が手に入ったので、午後から特に予定もないことですし禁断の昼酒を決行。

 

f:id:buddhistindy:20170625130245j:image

贅沢にも半身が10枚=アジ5匹分のお刺身、¥350なり。めちゃ安くないすか!

自分で5匹捌いて洗い物する労力を考えると、それだけでも元がとれそうなプライスですな。

 

つーことで、刺身に合わせるなら日本酒でしょ!ってことで引っ張り出してきたのが

 

吟醸 越乃梅里

 

であります。

頂き物で、自宅の蔵(というとカッコいいが実際は階段下のデッドスペース)に保管してあった代物です。ちょっと前に冷蔵庫で冷してありました。ありがたやありがたや。

 

ここの酒造会社、もちろん新潟の酒蔵なんですが名前がDHC酒造というそうですな。

なんでも地元の「小黒酒造」が一昔前に大手メーカーのDHCに買収されたのだそうです。

 

まぁ何かと規制が多「そう」で、専門技術が必要「そう」な酒造業に参入するならば、新規にゼロから立ち上げるよりも、既存の企業をお買い上げした方が結果的に安くつき「そう」ですな。(すべてインディの根拠なしそうそうトーク

 

f:id:buddhistindy:20170625131706j:image

f:id:buddhistindy:20170625131722j:image

キンキンに冷して飲んだわけですが率直な感想としては、これは水か!と思うほどの際立った淡麗辛口。

甘味が抑えられていて、良い意味でも悪い意味でも雑味がなく、サラサラと飲めます。典型的新潟地酒ですな。後味がスッキリしているのが特徴でアル添の影響か最後に僅かにピリッときます。控えめで主張しないトロピカルフルーツ香が奥ゆかしいです。

 

飲み疲れしない良いお酒ですね。

 

さて、一部の飲み手からは「新潟の酒は水みたいに薄くてイマイチ」という批判があるようなのですが、はたしてそう早急に言い切って良いのでしょうか。

 

インディが思うに食べものの美味しい新潟でまず第一に酒に求められるのは、どれだけ食事と合い、食材や調理法の良さを引き出すことができるか?というところ。

日本酒単体で際立ってうまい!濃い!っていうのも尊いことですが、オーセンテックに考えるとそれはある意味邪道なのでしょう。あくまでも王道はフードとのマリアージュであり、その繊細な酒の味わいのなかでもそれぞれの良さを感じ取ることができる感性が飲み手には求められるのだと思います。

 

現代社会の中で味の濃いもの、ケミカルな味わいに慣れていると、水みたいな新潟の酒は「薄くて不味い」と感じてしまうのかもしれません。しかしそれでは繊細さを尊ぶ日本の食文化の衰退は避けられないでしょう。

 

水みたいに薄い、それを早急に不味いとジャッジするのではなく、その奥に何があるのか?そこを見極めるのが飲み手の嗜み。造り手は何を大切にしているのか、狙いはなんなのか、そんなことを想像しながら飲むのが楽しいわけです。

 

っと講釈がチト過ぎましたが、美味しく楽しめたお酒でした。あじの刺身との相性もバッチリでした。

 

67点

 

今日も読んでくれてありがとう!!

【71点】純米吟醸 八海山 しぼりたて原酒 越後で候(赤ラベル)


f:id:buddhistindy:20170620173646j:image

6月19日(月)

 

この日は地元のお気に入り寿司店「ことぶき寿司」のお持ち帰り寿司が晩御飯でした。

 

寿司ってことなら、そりゃ酒でしょ!(インディ的には「酒」=日本酒)というわけで日本酒を飲むことにしました。

 

それで今回選んだお酒は

 

純米吟醸 八海山 しぼりたて原酒 越後で候赤ラベル

 

でございます。

 

いわゆる「原酒」ですな。

 

アルコール度数17.5%ってことで、めちゃパワフル。

 

f:id:buddhistindy:20170620174502j:image

 

f:id:buddhistindy:20170620174544j:image

口に含んだ瞬間から濃厚でフルーティな味と香りが広がります。とてもリッチなお酒の印象。

熟したトロピカルフルーツにかぶりついているようなお味です。

 

これは間違いなくキンキンに冷した冷酒がベスト、もっと突っ込めばロックで飲むのもベターな酒ですね。

 

非常に美味しいお酒なのですが、残念ながらそれは単体で飲んだ時のお話…

 

残念ながらお寿司には合いませんでした。

 

何て言うんだろうか…お酒のパワーがありすぎで食べ物の風味も飛んじゃうし、反対に食べ物のせいでお酒のフレーバーも薄まっちゃって、お互いに良いとこなしの悲しい関係性になっちゃっていました。

 

うーむ…原酒ってのは食べ物とあわせるのが難しいですね~。

パッと思い浮かぶグッドな組合わせは蕎麦くらいかな。下手に合わせるなら塩舐めながらチョビチョビやりたいですな。

 

ってことで、単体で飲むならめちゃウマだけども料理とは合わせられないという、ローンウルフなお酒でござんした。

 

地元の酒だから気軽にこういうの飲めるんだけども、他の地域(東京とか)だとこういう酒って手に入るのかな?

ネット使えば何でも手に入るのだろうけども、やっぱこういった偏屈なお酒は酒屋さんであれこれ迷いながら手に入れたいところですよね。それが楽しみのひとつってかさぁ。

そういう意味では新潟に生まれて良かったなぁといえるところであります。

 

【71点】

 

今日も読んでくれてありがとう!!

【57点】ロシュ・マゼ ソーヴィニヨン・ブラン2015

f:id:buddhistindy:20170516185520j:image

5月16日(火)

 

美味しいもの大好きなワタクシ、インディさん。ひと昔前はどんだけ食べても太ることもなく、反対にどんだけ運動しても痩せることもなく、体重77kgで高値安定しておりました。

 

が…! ここ最近だんだんと顔がまるーく、お腹もポニョンポニョンになってきた気がしておりまして、久々に体重計に乗ったら…

 

f:id:buddhistindy:20170516190255j:image

 

くっ…(涙)!やべーーーーー!!! 

屈辱の84キロオーバー(涙)!!!

 

今になって思い返せば、少々やんちゃに食べ過ぎ飲み過ぎしたかもしれない。。

そして恐ろしき30代の体力低下…。

 

さすがにこれは健康的にもヤバイ気がしてきたので、今後本格的にダイエットしたいと思うところであります。

ただし!ワインと美味しいもの探索は辞めません笑!

 

・・・

 

というわけで本日のワインは

 

ロシュ・マゼ ソーヴィニヨン・ブラン2015(¥1,000くらい)

 

であります。

 

ローソンにて購入しました。常温で陳列したものはなく、全部冷蔵庫で冷やしてありました。ローソンさん、この辺は好印象です!

 

南フランスはランドック地方のソーヴィニヨン・ブラン。ワインの格付けから言えばIGP、いわゆる産地明記できるテーブルワインですね。売り手の主張ではこのロッシュマゼという造り手はフランスではかなり売れているそうです。というかナンバーワンなんだそうな。まぁ日本のワインの売り方を考えるとボジョレー・ヌーボーに代表されるように何がホントで何がウソか、よーわからん気がするので、インディ的には「フランスでもたくさん飲まれているワイン」くらいのレベルで理解しておきます、はい。

 

f:id:buddhistindy:20170516191702j:image

f:id:buddhistindy:20170516191719j:image

【所感】南仏のソーヴィニヨン・ブランってことでかなり濃いのかなぁと想像していましたが、何てことはない、思いの外薄くてサラついています。きっと玉石混淆で色んなグレード、ランドック地方の各所で育ったソーヴィニヨン・ブランを使っている影響なんだろうなぁと想像を膨らましております。

少し荒さが目立ちますが美味しく飲めますね。

冷蔵庫の温度では少し低すぎ。冷やした後、少しテーブルに置いて温度を気持ち上げた方がより美味しく飲めました。

栓を開けて2日目ですが、2日目のほうがより美味しく感じました。

 

【香り】青リンゴとハーブの爽やかなイメージ。温度が上がってくるとハチミツやトロピカルフルーツがほんのりと香ってきます。

 

【見た目】粘度低めでサラサラ。発泡している様子は見られません。濁りもなくキレイなマイルドイエロー。

 

【お味】 全体的に薄い。それゆえに口当たりがよく飲みやすい。果実味が豊かであるが、酸味はない。柑橘系特有の爽やかな甘味が最初に来て、それが引くととも控え目な苦味が後味として広がる。余韻もしっかり感じられる。

 

【推進フード】鰹のたたき、キュウリのからし漬け。

 

¥1,000というお値段考えれば十分納得の行くワインだと思いました。

 

【57点】

 

今日も読んでくれてありがとう!!

【87点】シレーニ エステート・セレクション ザ・ストレーツ ソーヴィニヨン・ブラン2016

f:id:buddhistindy:20170515125911j:image

5月15日(月)

 

ここ数ヶ月、朝鮮半島情勢が激しい動きをみせておりますね。

昨日も新型(?)ミサイルが発射された模様。緊張状態を高めまくって結果的に何らかの利益を得ようとする彼らのやり方は、隣人の我々からすれば迷惑千万ですなぁ。

インディは理系でもなく、ミリタリーオタクでもないので、あのミサイル1発飛ばすのにおいくら万円掛かっているのか想像する事しかできませんが、きっとお高いんでしょう?

行事の度に定期的にやっているパレード?マスゲーム?に費やしているであろうマンパワーも相当なものなのでしょう?

そんなことにお金と人と時間を使うのであれば、鍬でも持って畑を耕して食物でも作れば良いのでしょうに…。きっとそっちのほうがみんな幸せになれる気がするわけであります。

 

そういえば北の若き将軍様はワインがお好きらしいですな。以前ワイドショーで、特にボルドーの格付けワインが御所望で1度に2、3本(だったかな?)一人で飲んじゃうと耳にした覚えがあります。きっと五大シャトーとか毎晩飲んでいるんだろうな…と想像。

酔って気持ち良くなってきたところで、ミサイル発射!とか普通にやってそうで怖い。。

 

どうせ良いワイン飲むんだったら平壌に各国首脳を集めてワイン会でも平和的に開催すれば好感が持てるのになぁ~。と冗談半分理想半分に思う次第であります。

 

・・・

 

本日のワインは

 

シレーニ エステートセレクション ザ・ストレーツ ソーヴィニヨン・ブラン2016 ¥1,814

 

であります。前回と同様今月のエノテカさんのハッピーワインです。

 

ソーヴィニヨン・ブランの聖地、ニュージーランドマールボロ産です。


f:id:buddhistindy:20170515140857j:image

ニュージーランド産のソーヴィニヨン・ブランで、今まで美味しくないワインに出会ったことがないくらい個人的には大好きな産地です。


f:id:buddhistindy:20170515140914j:image

 

【所感】通常価格¥3,024ってことで、なかなかアッパークラスな価格帯という印象ですが、これが非常に美味しい!香りがボリューミーながらも洗練されていてエレガント。その研ぎ澄まされた雰囲気ゆえに和食、特に素材の味で勝負するような天ぷら(塩に限る)には最高の相性だと思いました。

風味としては昔アイスボックスというアイスがありましたが、それと似た印象を受けました。

 

【香り】グレープフルーツやレモンといった柑橘系。爽やかでフレッシュな香りがボリューミーに伝わってきます。ここがアイスボックス的な印象の第一の要員。

樽熟成由来のフレーバーが上手に溶け込んでいて、いかにも樽使いました!っていう嫌らしさがなくて良い。

 

【見た目】ほぼ白に近いレモンイエロー。透明度が高く、ツヤがあります。

 

【お味】微発泡ですが全然邪魔にならないですね。むしろ微かなシュワシュワ感がフレッシュさを際立たせており好印象。まろやかな酸味が目立ちます。甘さ控え目で辛口。柑橘系特有の苦味が余韻として残ります。これがアイスボックスらしさの第二の要員。舌にのせると確かな重みがあるが、爽やかに軽くなり余韻へと変わっていく。

 

飲み疲れする感じが全然せず、冷やしてグビグビいきたいワインだと思いました。非常に優秀作ですね。ソーヴィニヨン・ブランの聖地からやって来たというのにも十分頷けます。
私は少々ナマグサいブリのアラ煮といただきましたが、魚臭さをキレイに消してくれました。

 

【推奨料理】天ぷら、寿司

 

これは間違いなくオススメ出来るワインです。

 

【87点】

 

・・・

 

今日も読んでくれてありがとう!!